プロフィール

お気に入りサイト

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

バックナンバー

アメリカン・バラエティ

ディスコ。
70年代の情熱と官能の坩堝。
ナウなヤングが夜ごとにフィーバー、
それはまるで時代の発情期だ。
とはいえ、その頃の僕にとっての「フィーバー」といえば、
「熱中時代」の主題歌を口ずさむ程度だった。

高校になってミナミの「バンブーハウス」には何度か行きましたけどね、
「フラッシュダンス」や「フットルース」以降じゃ、
アフロでファンキーなノリは体感できないし、
その後のユーロビートは趣味じゃない。
バブルに浮かれていた世代なんて僕は大嫌いだし、
扇子を振って踊る姿なんてむしろ「お気の毒さま」だ。

近頃、僕はCHICのコピーバンドに参加しており、
ナイル・ロジャースのギターをせっせと練習しているのですが、
ある種、修行を思わせるカッティングギターと、
ジャージーなコードのセンスに、ただただ脱帽の日々。

勉強熱心な僕は、CHICのみならず70年代のディスコサウンドなんかも、
聴きたくなるわけなんですが、
あらためて聴くとやっぱりすごいですよね!
もうカラダが自然にもっていかれるというか、
ステレオのボリュームもついつい上げたくなります。

当時のロックはどうだったかといえば、
ストーンズもロッドも、あるいはキッス、はたまたクイーンまで、
やはりそんなディスコサウンドに傾倒してました。
当時の彼らはニューヨークのノリなんですよね。

つまり「ロック→ニューヨーク→ディスコ」という、
安直な僕の連想があるわけです。
そしてそれを日本の音楽シーンにも当てはめてみると、
ヒット曲は見事にそんな感じなんですね。

さて前置きが長くなってしまいましたが、
じゃあ「ジュリーとディスコ」についても考えてみたくなります。
ドンズバな作品としてはやはり78年の
「LOVE〜愛とは不幸をおそれないこと〜」収録の
「アメリカン・バラエティ」が挙げられます。


この作品、実は我が家で再生する頻度が比較的少ないんですよ。
僕のイメージでは「演歌」ですからね。
「♪一人酒、手酌酒〜」という気分に浸りたいときに聴く用みたいな。
ただ、自分よりデカい男がこたつでゴロリと寝転んで、
嫁がうとうと居眠りしている平和な我が家のリビングでは、
なかなかそんなシチュエーションにはなれなくて・・・。

さてこのアルバム、
「思いきり気障な人生」
「今度は、華麗な宴にどうぞ。」
ときてトドメの一撃。
叙情的かつハードボイルドな阿久ワールド全開。

若い頃は「オイラまだ子供だから分からないや」と思ってて、
気がつけばもうこんな年齢になってしまいました。
この3作品の歌詞の世界観に馴染めない自分の未熟さが恥ずかしい。
(といいつつ、ジュリーの声やサウンドは楽しんでいるんですよ)

で、「LOVE〜愛とは不幸をおそれないこと〜」には、
ノリのいいロックチューンが少ないなぁ、さびしいなぁと思っていたら、
いやいやどうして、「TWO」はダイナミックだし、
「アメリカン・バラエティ」なんてまさにフィーバー、
矢島賢さんのギターがロックしてます。この人はすごいギタリストだ!

「アメリカン・バラエティ」のまったく意味のない歌詞。
これぞ僕のイメージする「ロック→ニューヨーク→ディスコ」だ。
ディスコミュージックの歌詞に意味なんていらん。
「勝手にしやがれ」の英語版も、歌詞なんて関係ない!
おもろければOK!関西人はニューヨーカーか?

でもね、ホントそうなんですよ。
CHICのヒット曲の数々だって、
ロッドの「アイム・セクシー」やストーンズの「ミス・ユー」だって、
そんなたいしたことは歌っていません。
クイーンの「地獄に道づれ」はちょっと物騒な歌詞ですけど。

そんな「アメリカン・バラエティ」の歌詞に出てくる、
自由の女神、ミッキーマウス、ポパイ、スーパーマン・・・。
きっと阿久さんはじめ、日本人があこがれていたアメリカのイメージなんでしょうね。
自由の女神がディスコでフィーバー(笑)
僕は1989年の映画「ゴーストバスターズ2」を思い出してしまう。
「Higher and higher」でノリノリ。


ということで、師走にむけて、
「アメリカン・バラエティ」のゴキゲンモードで風邪予防!

 

| 沢田研二さんのこと | comments(8) | ブログトップ |
Page: 1/1   

 

アンケート結果

携 帯 U R L

qrcode

ログイン

RSS